フリーランスを目指すブログ

コロナ解雇の後 子育てと仕事の両立という圧倒的不可能を可能にしたいなーと思いながら日常のメモするブログ

個人事業主が引っ越した場合の手続き

個人事業主が引っ越した場合の手続き

 

 

www.e-tax.nta.go.jp

 

上記サイトでe-Taxソフトをダウンロードし、追加インストールで「所得税」を選ぶ

 

e-Taxソフト起動後「作成」→「申告・申請等」→右下「新規作成」→

「申請・届出」→税目「所得税」→「個人事業主の開業・廃業等届出」

→基本的な情報を入力→作成した書類をクリックして修正→「送信可能一覧へ」→

「送信」


たぶん受け取られたらメッセージボックスにメッセージが入る。終了。

 

下記はe-Taxソフトじゃないけど参考用。

 

個人事業主 住所変更 開業届

 

ペーパードライバーを卒業してみる2

 

1の続きです

 

 

椅子の位置

ブレーキをいっぱいに踏み込んでもまだ足の曲がりに余裕がある位置がよい。

 

車間距離について

 

正しい車間距離は、「前の車が停止しても安全に止まれる距離」そして停止距離は
20Kmの場合は停止に9m
50kmの場合は停止に32m
100kmの場合は停止に112m

 

前の車が通過してから一般道では2秒、高速道路では3秒以上で同じ場所を通過する
(但しゼロから数え始める)

 

のが目安です。

 

走行位置と進路

ズレが少なくなるように、遠くを見て運転します。
カーブの時も、遠くを見ることでズレを防げます。

 

車の大きさ

前から見て、横1.7m(トレッド1.4m) 高さ1.4m、全長4.7m
運転席から左側は1.2m、右側は0.5m

 

運転席から見えない範囲(死角)

前方4m、右側1m、左側4m、後ろ12mの死角がある。
私が車に乗りたくない理由の1つ。
できれば車にセンサーを付けてカバーしたい所(~↑

 

タイミングの良い発進

いつも私の父がやっている。合流する時はチャンスを見つけ、チャンスの前の方に入る気持ちで発進。

前車に続く時(信号待ちの時)は2台前、3台前の車が動き出したら準備。

 

 

後方や側方の安全確認のしかた

斜め後ろ近くの車はミラーに映らないので直接見る(目視)

同時操作で機敏に発進する

 

目標に合わせた停止

減速・寄せるは早めにしよう(遅いと斜めになる)

車の左角よりもう少し左にポールが来る位置が、車の前方とぴったりの位置。

左ミラーで左に停止するときの横の段差を見ることができる。

 

前の車のタイヤが全部見える位置が信号待ちでちょうどよい距離。

 

 

エンジンブレーキについて

アクセルペダルをゆるめると、エンジンの回転が遅くなり抵抗となりブレーキがかかる。

ローギアのほうが重めにかかる。

 

ブレーキを使った制動予告

減速や停止をするときに、ブレーキペダルを何回か踏んでランプを点滅させることを

「制動予告」と言う。

 

上り坂・下り坂でのギア

上り坂

ギアをDのまま加速・頂上付近で減速

 

下り坂

急な下り坂や長い下り坂の場合は、フットブレーキの負担を軽くするため

ギアを変えてエンジンブレーキを活用する。(しないと発熱する)

 

坂の途中での停止

ハンドブレーキを忘れずに。

 

バックについて

死角が多く危険度が高いので注意する。

後部窓から見るパターンと右窓から見るパターンがある

後部窓…左に進みたいとき、後方に障害物が多いとき

右窓…右に曲がりたいとき、まっすぐか確かめるとき

外輪差に注意

 

狭路の通行

左折の場合…できるだけ左へ寄せる(内輪差に必要な幅はあける)

右折の場合…できるだけ中央線によせる

 

車の外側が通れないとき…切り返し

車の内側が通れないとき…やり直し

 

切り返しのポイント…後ろに車がきてないか確認

          ハンドルは早く大きく

         速度は遅く

 

 

実際乗ってみた

右に寄りがちなので少し左寄りを走行するとよい

アクセルペダルの位置が右タイヤの位置。

 

踏み間違いがある 昔はそれが嫌で裸足で運転していたが教本には強く踏むため

靴を履けと書いてある、けどやっぱり裸足で乗りたい…

 

曲がるときに前に出過ぎ、内輪差もあるがあまり出ないで運転
できれば1回運転席から見た感じを確認する

 

ペーパードライバー講習3回なのに、2回目まで同じところをぐるぐるするだけ

あとは父に頼んで運転サポートしてもらうしかない…!
3回目で外に出れたらいいけどなあ

ペーパードライバーでも駐車上手に!車庫入れをマスターせよ | ペーパードライバーナビコラム

これによると曲がる起点を決めて車庫入れするといいらしい。

 

つづく

ペーパードライバーを卒業してみる1

運転しない歴15年、ペーパードライバーを卒業してみる


引っ越しを機に、
ペーパードライバーを卒業することになりました。

ペーパードライバー講習は29700円(税込)
本が貰えるわけでもなく、実際に車に乗る講習3時限のみで、
追加講習は1時限4400円です。

金額を考えると親と一緒に乗りながら練習してもよかったかな…
でも完璧な運転を目指してるので講習を受けます^o^

 

目標:約2週間でルールを覚え、基本の講習3時間でやりきる

Webからの予約は2週間後くらいになるということで、
それまでに教習の本を読み込み、挑みます。
できれば3時間で終わらせたいところです。

自動車講習本


「THE MASTER OF YOUR DRIVING 運転教本」
安全運転を目指し車の乗りこみ方から順序立ててすべて解説した本。

「THE MASTER OF YOUR DRIVING 学科教本」
交通ルールやマナー、マナーを守らないとどうなるかを解説した本。

弟からこの2冊を借りてきました。


さっそく運転教本から読みます。

 

練習にあたっての心構え


「操作の練習」…運転装置を思い通りに操作できること
「認知・判断の練習」…基本的な運転ができること
「危険予測の練習」…危険を予測して、より安全に運転ができること。
「セーフ・ドライバー」思いやりのある、信頼される運転ができること。

なりたい、セーフドライバーに…そして一生無事故でいたい…

 

正しい運転姿勢のとりかた


・頭  ヘッドレスト(椅子の頭)の中心が耳の高さ
・ひじ わずかに曲がるように
・腰  深く腰掛け背筋を伸ばす

 

座席のあわせかた


・調節レバーを使って前後に動かす(レバーの位置確認)
・背もたれも調節レバーを使って合わせる。
・ハンドルの高さを調節する(ハンドルの高さって、調節できるの?)
・シートの高さを調節する(シートは調整できるの? 車によるのか。)

 

ミラーの合わせ方

・「ルームミラー」(車前方のミラー)は真後ろがミラーの中央に来るように
         姿勢を崩さず眼だけ動かして調整する。
・「ドアミラー」(車のドア横のミラー)は車体が1/4映るように

 

自動車の機構

エンジンを動かす主な装置

インジェクターまたはキャブレター…燃料と空気を混ぜて燃えやすい状態にする装置

・バッテリー…混合気に転嫁したりエンジンをかけたりするための大きな電池

・エンジン…動力(回転力)を発生させる装置

・燃料タンク …ガソリンなどを入れる装置

・マフラー …排気ガスの温度と圧力を下げて、排気音を小さくする装置

ガソリンを混合気にして爆発させて動力を作っている。


動力を伝える装置
トルクコンバーター…エンジンの回転をトランスミッションに伝える装置、オイルで満たしたケースの中に2つの羽が向かい合い、オイルの流れる力でタイヤを回す

オートマチックトランスミッション…走行尿県に合わせて自動的にギアチェンジします。
 ギアをDに合わせておけば、速度などに合わせて適切なギアに切り替わる。
 長い下りや急な下り坂で、強いエンジンブレーキが必要な場合は「2」「L」にギアチェンジすることもある。

・チェンジレバー…ギアをチェンジするレバー

・プロペラシャフト…後ろのタイヤまで動力を伝える棒?
・ディファレンシャル…タイヤをつけるところ?
リアタイヤ…タイヤ。

オイルの中を向かい合う羽根でスピード調整してたという驚き。

 

駆動方式で違う車の種類


・FF…フロントエンジン・フロントドライブ 前輪駆動
 小さな車に多い。前のエンジンで前輪が回るタイプ。

・FR…フロントエンジン・フロントドライブ 後輪駆動
 高級車やスポーツカーに多い。前のエンジンで後輪が回るタイプ。

・4WD…4ホイール・ドライブ 四輪駆動
オフロード車に多い。

この車は4駆だぞ!(千と千尋) ってそういうことか。


タイヤの種類
一般のタイヤ
スタッドレスタイヤ(雪用)
応急用タイヤ

 

雪用使うことあるかなー。

 

 

 

運転装置の名称


MT車
・ワイパースイッチ…ハンドル左側にくっついたバー。ワイパー。
・ハンドル
・警音器スイッチ…プーって鳴るやつ
・方向指示器レバー …ハンドル右側にくっついたバー。方向を指示する。
・ライトスイッチ… 方向指示器レバーにくっついたボタン?
・エンジンスイッチ…カギをさしこむ
・アクセルペダル…アクセル。
・ブレーキペダル…ブレーキ。
クラッチペダル…エンジンで発生した動力をトランスミッションに伝えたり、切り離すもの

 

ペダルの位置
左から
フットレスト
クラッチペダル
・ブレーキペダル
・アクセルペダル

止まる・使わない←→動く のイメージ

 

ペダルの踏み方

アクセルペダル…かかとをつけて支点にし、足首を動かす。ペダルの傾きと合わせる。
エンジンに送る燃料を調節してエンジンの回転のはやさを変える。

ブレーキぺダル…指の付け根あたりで踏む、ペダルの傾きと合わせる。

クラッチペダル…すばやく、いっぱいまで踏む。ひざから上げるような気持ちで、
 足全体で操作する。

(たぶんATにクラッチペダルはない)

 

チェンジレバーの動く位置と役割

P…パーキング 駐車、エンジンかけるとき。Nでも駐車できるが安全のためPにする。
       Nだと、アクセルを踏んでいてもDにできるから?。

R…リバース バックするとき ブレーキを踏んでいないとRにできない。

N…ニュートラル 動力が伝わらない位置Pとの違いは、走行時ブレーキを踏まないとPに変えられないが、踏まなくてもNには変えられる。
また、エンストしたときにエンジンを再始動するときに使う。


D…ドライブ 通常走行ブレーキを踏んでいないとDにできない。

2…セカンド エンジンブレーキ通常、普通の坂道に。あと混んでるときに。
      雪道なども。

L…ロー エンジンブレーキ強、急な坂道に、あと渋滞の時に。
     力は強いが動きが遅い、牽引するときなど。ギアの第一弾をローというらしい。

ギアで歯車が切り替わりいろいろ変わる。

 

チェンジレバー操作のポイント

停止時 ブレーキをしっかり踏んだまま、目で確認して操作する。
走行中 顔は前を向いたまま メーター内の表示で確認する。

ハンドブレーキ


車が動き出さないようにハンドブレーキをかけておきます

かけかた ボタンを押さずにいっぱいに引く
足踏み式はペダルを踏みこむ
ハンドブレーキの戻し方 上に引きながらボタンを押す 押したままいっぱいまで下げる
足踏み式は、手でレバーを引いて、強く踏み込んで離す

 

エンジンのかけかた

ハンドブレーキが引いてあるか確認する。
ギアのPを確認する
ギアはPかNでないとエンジンかからない
キーをスタートまでまわす かかったら手を放す(とONになる?)
エンジンがかかっているか表示で確認する

ハンド→ギアP→ブレーキ確認→スタート→ギアD→ハンド→ブレーキOFF

で発進する

エンジンスイッチの各位置の動き


LOCK…キーが抜き差しできる位置
ACC…エンジンを止める位置 アクセサリーのこと。ラジオなどのアクセサリーは使える。
ON…エンジンが回転中の位置
START…エンジンをかける位置


ハンドルロック
キーを抜いてハンドルを動かすと、ハンドルがロックされる。ハンドルをまわしながらキーを動かすと解除される。

 

スイッチ類の名称と取扱い方

 

非常点滅表示灯(赤い三角) ボタンを押すと前後のライトがつく

方向指示器(ウインカー)レバー 上で左、下で右にウインカーを出す。

ワイパースイッチ 上から順に、OFF→INT(間隔をあけて動く)→LO(ゆっくり動く)→HI(はやく動く)

バーのボタンを押すと水が出る。(レバーを手前に引くと噴射されるものもある)


ライトスイッチ ①車幅灯 尾灯 番号灯が点灯
        ②前照灯 車幅灯、尾灯、番号灯が点灯
ライトの向きの切り替え
        走行用(上向き) 奥に押し込む
        すれ違い用(下向き)真ん中
        パッシング(引いている間、上向き) 手前に引く

いきなり灯とかパッシングとか出てきたんだけどなにこれ

 

パッシングとは…ライトをピカっとさせて意思表示をするやつ。

 


メーター類の名称

燃料計
スピードメーター
方向指示表示灯
タコメーター(回転計)
シフトポジション表示
水温系
オドメーター トリップメーター(走行距離
警告灯 車に異常があると光る

警告灯はキーをONにすると全部光る かけると消灯する 消灯しなかったら対処する

万が一エンジンに異常あったらレンタカーにしたほうがいいのかな…

 

発進と停止

クリープ現象(何もしなくても進む)に注意


発進のしかた
ブレーキを踏みながら
チェンジレバーをD(レバーが先)
ハンドブレーキを戻す
ブレーキペダルを戻す
アクセルをゆっくり踏む

ハンドブレーキを解除しながらブレーキを戻す感じ?


2に続く

 

 

引っ越してみる

引っ越すための手続きや心構え(自己流)ざっくり。

 

やること

まずネット回線の新規契約(開通は1ヶ月後になるから早めに)
引っ越しの予約(開通日が決まってから)
大家に退去の連絡(これをやったらもう戻れない…!自分の部屋が募集中になる。)
ライフラインの契約(3日前くらいでもいいかもね。)
洗濯機を買う(買い替える場合。)
冷蔵庫を買う(買い替える場合。)
断捨離をする  (この間読んだ本によると、引っ越すたびに、荷物が減るらしい)
ペーパードライバーを卒業する(今回の場合。自動車学校再び)

 



この先はうちの心構えなので読んでも役に立ちません^o^;

引越し作業円滑に進めるための私流夫婦のルール

いろんな夫婦がありますがうちは仲が悪いですよ。
そんな中でもなんとかやりたいルールです。

 

■なんでもかんでも夫に共有・相談してはいけない。

パニックになって怒られるから!

ネット回線工事が遅くなりそうな時は、まずは共有しないで工事日を決めてから引越し日も変更してポケットWifi使う場合は調べて……からの共有です。パニックにさせない。

面倒なことは夫に共有して夫に決めてもらう、マズイことは自分で処理
これでなんとか上手にやりますよ。引越し前から気が重いな 笑

共有しないこと
・手続きに不備がありそうだけど自分でなんとかできそうな時
NHKの契約周り(夫はNHKキライ)
・ヒト相手に何かすること(メール出すとか)
・その他マズそうなこと

共有すること
・家具はどれにするかなど楽しいことは決めてもらう
・物をどこに置くかなど私の苦手なことは決めてもらう


夫は一人でもくもくとできることが好きのようです。

他にも
「これ買いたい、どうしようかな~」は言ってはダメ。
「高い!」と言って喧嘩になる。
自分で決める。または本当に意見がほしい時は聞く。
「どうしようかな~」→「買っちゃいなよ~」 は期待してはいけないというか
夫には負担のようです。

「これ買うから(決定)」でしれっと買えばいいです。

■夫は指摘しないで誘導する

「来年小1の長女の部屋はしばらく俺のゲーム部屋にするわ」
とか言い出しました。

その部屋は元々しばらく納戸にするって言ってたのに急に…
(結局長女の部屋じゃないのか)

ここで「物が置けないでしょ!!」なんて言ったらだめです
じわじわと
「入らなくてさ~」とか言いながら物を置いて納戸にしていけばいいだけです
まあもしかしたらスペースがあいてゲームも置けるかもしれないし。

■金は自分で出す(夫が出したらラッキー)の気持ちでいる

気持ちだけかもしれない。貯金が減っていく…(~^;
カネカネ言って喧嘩するのに疲れました。

夫が気持ちよくカネを払う時は払ってもらって
後は自分が出します。(出せる範囲で)

家を買うのに金を払ってくれましたが、ローンは私が払う感じになりそうです。

払い終わるときには私のほうが持ち分が多い感じになりそう。
家の金に●●万払ったよ!だから2年くらい生活費は君が払って!
と言われ生活費を払う感じになって
更にローンも私でなんだかなー^o^;

これもじわじわと誘導したほうがいいか。

それで、もし、20年経って、もしも私が結構稼いでて、
もしも夫が本当に全然金払ってくれなくて、
ヒモみたいになってたら……………………………………
実家に帰る!(やったー)

むしろ20年後夫をヒモにできてたら私スゲーー稼げてるなって感動しますね。

そして全然稼げなかったら………
夫と一緒に実家の近くに引っ越して実質実家に帰る!w

私流 結局実家に帰るプランです。(何ソレ?)
なんとこの考えでいれば夫がカネを払わなくても喧嘩になりません(多分)
20年後の引越代を払ってくれ。

実家に帰りたいですね。子育ては今住んでるところがいいんだけどね。

学童見学してみた

私は自宅作業なので、来年から小学校の長女を学童に入れるべきか。

車がないと送迎できないが、車は使うことになった。

というわけで、見学してみた。

行けそうな学童3つ

■A学童
小学校のすぐ横。定員50人、1~2年生まで。
1年生は去年80人の応募があった。
賑やかで小学校という感じの雰囲気。
学校の校庭が使える。
1年の第1希望は大体ここ。
「ただいま~」と言いながら入ってくる子がいた。^o^

駐車場せまい。

■B学童
定員20名
A学童に近いが保育園だった所をそのまま使っていて
静かな雰囲気
締切に間に合わないなどでA学童に入れなかった子が来るらしい。
庭は2畳くらい。

駐車場せまい。(ない?)

■C学童
児童館に併設された学童
定員65名。1年生は9名。
校庭はない、児童館が閉まる時間(17時)になると、使用が許可され
少し体を動かしたりできる。(でもお迎えの時間も考えると30分くらいしか使えなそう)
駐車場ひろい。


去年の1年生の応募は80人。全部で5~6クラスだから160人くらい??
半分が学童希望ということか。

先生に聞いた学童知識など

・12月頃に冊子が配られ、1月までに応募?

・A学童は先生が連れてきてくれるが、他学童は自分で歩く。

・お迎え必須なのに駐車場がない…?近所の公園とかに停めるのかなあ。

・ひと月7000円くらい。夏休みは+1000円くらい。

・月初に来る日を書いた紙を渡し、変更がある場合は都度連絡する。

・学童行ったら他の親や子と会えてちょっと保育園感あるかもね。

結論

学童なしとなった。
1年生なら数時間くらいおとなしく待っていられる……と予想!

あと私がサボると、「サボるな!」って言ってくる 笑

長女にも休む時間が必要だ…


あ、でも夏休みとかはどうするんだろ??
ばあばんちかな…

プロバイダをとくとくBBにしてみる

フレッツ光+BBexciteを

とくとくBB+GMOに乗り換え予定。

会話が途切れるなど調子が悪いのもあり…

(新規申込)

 

gmobb.jp


上記サイトから契約すると500円安く
月額4318円

ただしGMOでんわ契約が必須(+500円くらい)
申し込むにチェックしないと先に進まない仕様…😇

電話で上記サイトの
本ページ特典コード:B-1
を伝えて口頭で契約したらGMOでんわなしでOKだった。

以下注意事項

■開通月の翌月を1ヶ月目とした36ヶ月契約
 未満で解約しても違約金はない

■本ページからの申込みで5000円キャッシュバック

■他社サービス違約金補助35000円まで
 とくとくBB開通月を1ヶ月として3ヶ月目までに他社サービスを解約後、解約違約金明細の写真を提出する

開通月を含む11ヶ月目の下旬(10月開通だから来年の9月末?)
メールアドレスに特典の振込に関する指定口座確認の案内メールが届く。翌月の末日までに確認しないともらえない。

Wifiルーター無料
36ヶ月以内に解約したら返却する。解約月の翌月20日までに
Wifiルーターを返却しない場合11000円払う。


■解約
毎月20日までに下記で解約手続きができる
https://navi.gmobb.jp/bb
IDとパスワードが必要。
NTTから廃止工事完了の連絡を受けた翌月に解約となる


■利用制限
デジタルアーツ株式会社が提供する専用ソフト「i-フィルター」をインストールすることによって
有害Webサイトの閲覧を制限することができます。
詳しくはこちら(http://www.daj.jp/cs/aff/if6/gmobb/)をご覧ください。
利用される場合、青少年にふさわしくない情報等、一部情報の閲覧が制限されます。


■初期契約解除
入会後に送られる契約書面を受領後、8日間以内にGMOとくとくBBお客さまセンターへ初期契約解除を
希望する旨を記載した書面を送れば解除できる。ルーターもすぐ送る。


 

キャッシュバックもらい忘れもありえる。。

とりあえずスマホにメールアドレスは登録しました💪

 

 

確定申告(2022年分)

 

確定申告(2022年分)

電子申請も2年目、問題ないかとおもいきや

 

いろいろな問題が。

 

 

売上は、オカネが振り込まれた日ではなく契約日に修正する

freeeでやっていたら銀行口座との連携で振込日になっている。

これが契約は12月→振込が1月だと年度がズレてしまう

12月に請求書を送った場合は12月分の売り上げとする。

 

 

マイナポータルでねんきんネットと連携させる

アプリでぽちっと連携(3/5…)

年金控除証明書(毎年捨てそうになるはがき)を電子版に切り替えて

確定申告に添付できるようにする。らしい。

更にもう紙で発行されているので、電子版の再発行?で3日ほどかかる。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

追記

…結論、電子版をダウンロードして自分で5年?保管しておけば

添付の必要はなく(freeeでは添付できない)

e-taxのサイトのほうでは添付できるが、『自分で保管する必要がなくなる』

という意味しかないっぽい ガーン

割と無駄作業だったかもしれない…!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

会社から送られてくる書類

保存しておきましょう。使わないからと行って捨ててはいけません。

(どこいったかな…?多分引き出しに…)

 

家賃の記入の日付は12/1(1年分)…だったと思う

だったと思う

 

freee→マイナポータルアプリを使う

記入が終わったら指示に沿ってQRコードでマイナポータルアプリと連携しながら進む

スマホとアプリとマイナンバーカードがあればすぐ出せる…

 

これにて終了…!

 

 

来年度に向けて

チャックでしまるタイプのクリアファイル?を5つ用意、

1年毎に名前をつけて書類を分けとけば

なくさないで保管できるかも…(7年だったっけ?)